ふくろうは、森の賢者、目先の利く鳥と言われ、学業成就や商売繁盛にご利益があるといわれます。
不苦労や福来朗といわれ、360度首が回ることから、開運・招福、お金や苦労に困らない、縁起の良い鳥といわれております。
ふくろうは、「福来郎」・「不苦労」・「不苦老」として、苦労知らず、福を招く縁起物の象徴とされてきました。
縁起のよい当て字が充てられることからも縁起物として象徴されます。
ふくろうの性質から、首がクルクルと回るので、「借金などで首が回らなくなる」ことがないということから、お金に困らない、商売繁盛など縁起の良い鳥でもあります。
夜行性であるふくろうは遠く先まで見通せることから、先を見通す賢い鳥とも言われ縁起物として重宝されています。
ふくろうは、このように豊かな人生と繁栄、幸福をもたらす鳥として親しまれてきたのです。
夜行性で夜に眠らないふくろうは夜の番人とも言われ、守り神としても 親しまれています。
これは日本だけでなく、海外でもふくろうは縁起がよい鳥とされていて、ギリシャ神話では、智恵の女神ミネルヴァの聖鳥として学芸と知性を司る鳥と言われています。
福を招くとして、玄関やリビング、寝室などに飾られています。
Copyright© 縁起物 All Rights Reserved.